2025年10月5日日曜日

深まる秋の気配と感染症流行の予感?!(看護師です)

 2025年10月6日は「中秋の名月」です🌙

この時期は空気が澄んで月が鮮やかに見えるため

「一年で最も美しいとされる月」といわれることから

中秋の名月とよばれています。


忙しい毎日の合間に、少しの時間,

空を見上げてみませんか?

一年で一番美しい月を眺めながら一息つきましょう😀


********************


トレジャーキッズうらやす保育園では

胃腸炎(おなかのかぜ)と診断されるお子さんが増えています💦


胃腸炎とは?「おなかのかぜ」とは違うの?

➤同じ病気です。他にも嘔吐下痢など様々な呼び方で呼ばれています。


原因:ロタウイルス、アデノウイルス、ノロウイルスなど

潜伏期間:1~3日

症状:嘔吐、下痢、腹痛、発熱など

予防:トイレの後、調理や食事の前は石鹸と流水で十分に手を洗いましょう。

症状がある場合はシャワーもしくは最後に入浴しましょう。

肉や二枚貝などの食材は中心部まで十分に加熱しましょう。

登園目安:症状が改善して(嘔吐や下痢がない)、

全身状態が良く、いつも通りの食事が取れること。

嘔吐後の飲水・食事:吐き気がなくなったことを確認して(1時間後くらいが目安)

1回5㏄(スプーン1杯程度)を10~15分間隔で水分補給をしましょう。

飲んでは嘔吐を繰り返さないようにすることが重要です!

水分をとっても吐かなくなったら、おかゆやうどんなどの穀類から取り入れましょう。


嘔吐・下痢の処理の3原則:①すばやく処理する②乾燥させない③消毒する

※消毒には次亜塩素酸ナトリウム(キッチンハイターなど)が望ましいです。

50倍に薄めた塩素系漂白剤(水500mlにハイター10ml)でよくふき取りましょう。

汚染した衣類もそのまま洗濯ではなく薄めた漂白剤につけることが望ましいです。

※色物・柄物は色落ちする恐れがあります。

★処理後は窓を開けるなど換気を十分にし、手洗いうがいも忘れずに!


元気な時から十分に水分や栄養をとり身体の抵抗力を維持することが、

感染症を予防することに繋がります👾

これらの対策を日常的に取り入れて感染リスクを減らしましょう😷



0 件のコメント:

コメントを投稿