2025年11月7日金曜日

鉄棒・マット大好き💕にじ組です(2歳)

みんな大好き体操教室💖

鉄棒のぶら下がりやでんぐり返し
とっても上手になりました✨


「1・2・3・4.5…10🎵」










つき組(1歳児)公民館で遊んできたよ🎵


先日、当代島公民館に行き
のびのび走ったり
ボール遊びをしたりと
たくさん体を動かして
遊んできました!!


跳び箱の上から
ジャンプするのが
楽しくて
何度も挑戦する
こどもたち♡

行き帰りは
交代で先生と手をつないで
帰ってきました😊


2025年11月5日水曜日

季節の変わり目ですね。。。(0歳児クラス:ほし組)


少し前まで半袖でも汗ばむ陽気でしたが
最近急に冷え込んできましたね。。。


ほし組のお友だちは秋を感じながら
今日も元気に遊んでいます😊

「なんだろう。。。」


初めて秋を経験をするお友だちもいて
見るもの全てが新鮮なようです!!


「面白いもの、発見!!」




探索遊びをし新たな発見を楽しんでいます😉


短い季節ですが、、、みんなで秋を楽しもうね♡






 

2025年11月3日月曜日

さつまいも堀り🍠

 


園庭でさつまいも堀りを行ないました🍠



以前のブログ「これから変身します!(事務所です)」で

紹介したこの畑が、、、、



大変身しました!!↓


ツルがいっぱい!






この畑に実はさつまいもとじゃがいもが隠れています!
(職員で畑に植えました😂)













こどもたちはツルに足をとられながらも両手いっぱいにさつまいも、
じゃがいもを持って嬉しそうにしていました😄


たくさんのさつまいもとじゃがいもを収穫しました🍠🥔




収穫したさつまいもを使ってスイートポテトを幼児さんが
作ります!🍠













2025年10月31日金曜日

ピンクリボン運動をご存知ですか?(看護師です)

\\🎀本日10月31日は乳がん月間の最終日です🎀//


ピンクリボン運動とは、乳がんについての正しい知識を広めて検診やセルフチェックの重要性を啓発することを目的にしたもので、乳がんで亡くなる人をなくしたいという願いが込められており、1980年代にアメリカで始まったものです。


ピンクのリボンが世界共通のシンボルマークです🎀


日本人女性の9人に1人が乳がんに罹患し、女性のがんによる死亡原因の上位に位置しています。しかし、早期発見・早期治療による10年後の相対生存率は90%以上です。(公益財団法人がん研究振興財団 がんの統計2023参照)

日本での活動としては毎年10月1日から31日までを乳がん月間としています。


💚自分のため💜大切な人のため💙未来のため💛


乳がん検診にいきましょう!


浦安市で乳がん検診を受けるには、市が実施する乳がん検診(マンモグラフィ、超音波)を利用する方法があります。これらの検診は対象年齢が決められているため、ご自身の年齢と受給券に記載された検診の種類を確認して申し込みをしましょう。対象年齢ではないけれど検診を受けたい場合は、自費で人間ドックや乳腺専門クリニックを受診することで検査が受けられます。※条件によって費用は異なります


検診のタイミング🏥

症状がない場合:自費検査は希望するタイミングで受けられます。

症状がある場合:しこりや分泌物など気になる症状があれば検診ではなく保険診療として医療機関を受診します。


育児に仕事に家事に忙しい毎日をおくっていることと思いますが、定期的な検診を受けることで放っておくと命にかかわるような乳がんが見つかる可能性が高くなります。女性医師や女性の放射線技師がいる病院もたくさんあるので、まずは一度検査を受けてみることをおすすめします✨

2025年10月29日水曜日

畑の大変身✨(園)

 以前、園庭の畑でお芋を育て始めた話をしました。

あれから月日が経ち、やっと収穫の頃を迎えるころ

畑には立派な芋畑が🍠・・・

出来る予定でした(私の頭の中では(´;ω;`))

が、しかし、なったのは立派に生い茂った雑草たちで、

お芋さんは叶わぬ夢となってしまいました。

ただしかし、こどもたちにはお芋を植えたから収穫

楽しみに待っていようね♡と伝えていた手前💦

ならなかったなんてきっと、残念がるに違いない‼

ここで諦めてしまったら、、、

悩んでいたところ、職員の知り合い先で畑をしている方がいて

ご厚意でツルについたままのお芋をわけていただけることに😊

早速、私と主任、年長の先生を引き連れて、取りにお伺いしました。



苗ごといただけるなんてとってもありがたいこと😊
本当に感謝です😀
いもほりの様子は栄養士の回のブログにて
紹介いたします!!
来年こそリベンジに燃える
園長です🔥




2025年10月28日火曜日

大漁旗!! ~だいち組(5歳)~



           運動会のソーラン節で使用予定の

            大漁旗を絶賛制作中~!!!








                                                        

      お家でもソーラン節の動画を観ながら自主的に練習しているこどもたち。
      いろんな動画をみているうちに、旗をふっている人がいる事に気付いた
      ようで、興味を示しはじめました。
      
      大漁旗っていうんだよ!と教えてもらうと「大漁旗ってなに???」。。。
     
      大漁旗の画像を集めてそれをみながら皆で話しました。
      漁に出た船が帰る時に魚が沢山とれたよ!と知らせたり、沢山お魚がとれます         
      ように!安全に漁ができますように!と願いがこめられているんだよ!
     
      真剣に聞いたあと、「だいち組のソーラン節踊る時にあったら頑張れそう!」
      「かっこいいね!」 「作ってみたい!」という事で急遽作る事に🎵 
       
             皆のイメージは、太陽・虹・鯛・波。

            完成したらまたお知らせしますね💕💕

2025年10月27日月曜日

4歳児 そら組 10月③ 運動会に向けて

 運動会に向けて活動が深まっています。そら組になって行った運動遊びの中からみんなで相談をして何を行うのか決めました。そして入場門も作りました。門にはローラーを使い絵の具で色付けを!クレヨンで国旗を描き、絵の具とクレヨンを使い顔を描き、手形をしました。糊つけをし、完成です!運動会まであと少し。【やりたい!】と当日まで思える活動になるように支えていきます。





2025年10月26日日曜日

3歳児 かぜ組 ハッピーハロウィン🎵

 

かぜ組さんのハロウィンバックはリバーシブル😊💕

オレンジベースの面はジャックオアランタンをイメージして、目と口を付けました👻

ブラックベースの面はハートや星、お花の飾りでデコレーションしました❤💕
貼りたい飾りを貼りたい分、自分で選んで貼っているので、飾りの種類も数もみんな違います。

ショルダー部分はカラフルリボン🎀
黄緑、黄色、ピンクの中から好きな色を選びました🎵

自分だけのオリジナルバック💕

ハロウィン当日は、その日の気分でオレンジorブラックを表にしてハロウィン散歩に出かけます🌟

楽しいハロウィンになりますように🎃💕

2025年10月23日木曜日

ハロウィン製作🎃👻 (2歳児:にじ組)

 31日のハロウィンに向けて、

にじ組でもハロウィン製作を行いました🎃👻


……初めてのハサミ活動 ✂……

保育者と一緒に挑戦してみました!

ハサミを動かしたり、

力の入れ具合が難しいようでしたが、

みんな一生懸命に!

そして、楽しく取り組んでくれていましたよ✨





思わず、口が一緒に動いてしまったりするお友だちも…💛


ハサミや糊などを使い、
数日間かけて、みんなで楽しく取り組んだ
ハロウィン製作🎃👻


とっても可愛らしいネコちゃんバッグが出来上がりました😽
31日のハロウィンで使いたいと思います🎵