2025年10月31日金曜日

ピンクリボン運動をご存知ですか?(看護師です)

\\🎀本日10月31日は乳がん月間の最終日です🎀//


ピンクリボン運動とは、乳がんについての正しい知識を広めて検診やセルフチェックの重要性を啓発することを目的にしたもので、乳がんで亡くなる人をなくしたいという願いが込められており、1980年代にアメリカで始まったものです。


ピンクのリボンが世界共通のシンボルマークです🎀


日本人女性の9人に1人が乳がんに罹患し、女性のがんによる死亡原因の上位に位置しています。しかし、早期発見・早期治療による10年後の相対生存率は90%以上です。(公益財団法人がん研究振興財団 がんの統計2023参照)

日本での活動としては毎年10月1日から31日までを乳がん月間としています。


💚自分のため💜大切な人のため💙未来のため💛


乳がん検診にいきましょう!


浦安市で乳がん検診を受けるには、市が実施する乳がん検診(マンモグラフィ、超音波)を利用する方法があります。これらの検診は対象年齢が決められているため、ご自身の年齢と受給券に記載された検診の種類を確認して申し込みをしましょう。対象年齢ではないけれど検診を受けたい場合は、自費で人間ドックや乳腺専門クリニックを受診することで検査が受けられます。※条件によって費用は異なります


検診のタイミング🏥

症状がない場合:自費検査は希望するタイミングで受けられます。

症状がある場合:しこりや分泌物など気になる症状があれば検診ではなく保険診療として医療機関を受診します。


育児に仕事に家事に忙しい毎日をおくっていることと思いますが、定期的な検診を受けることで放っておくと命にかかわるような乳がんが見つかる可能性が高くなります。女性医師や女性の放射線技師がいる病院もたくさんあるので、まずは一度検査を受けてみることをおすすめします✨

2025年10月29日水曜日

畑の大変身✨(園)

 以前、園庭の畑でお芋を育て始めた話をしました。

あれから月日が経ち、やっと収穫の頃を迎えるころ

畑には立派な芋畑が🍠・・・

出来る予定でした(私の頭の中では(´;ω;`))

が、しかし、なったのは立派に生い茂った雑草たちで、

お芋さんは叶わぬ夢となってしまいました。

ただしかし、こどもたちにはお芋を植えたから収穫

楽しみに待っていようね♡と伝えていた手前💦

ならなかったなんてきっと、残念がるに違いない‼

ここで諦めてしまったら、、、

悩んでいたところ、職員の知り合い先で畑をしている方がいて

ご厚意でツルについたままのお芋をわけていただけることに😊

早速、私と主任、年長の先生を引き連れて、取りにお伺いしました。



苗ごといただけるなんてとってもありがたいこと😊
本当に感謝です😀
いもほりの様子は栄養士の回のブログにて
紹介いたします!!
来年こそリベンジに燃える
園長です🔥




2025年10月28日火曜日

大漁旗!! ~だいち組(5歳)~



           運動会のソーラン節で使用予定の

            大漁旗を絶賛制作中~!!!








                                                        

      お家でもソーラン節の動画を観ながら自主的に練習しているこどもたち。
      いろんな動画をみているうちに、旗をふっている人がいる事に気付いた
      ようで、興味を示しはじめました。
      
      大漁旗っていうんだよ!と教えてもらうと「大漁旗ってなに???」。。。
     
      大漁旗の画像を集めてそれをみながら皆で話しました。
      漁に出た船が帰る時に魚が沢山とれたよ!と知らせたり、沢山お魚がとれます         
      ように!安全に漁ができますように!と願いがこめられているんだよ!
     
      真剣に聞いたあと、「だいち組のソーラン節踊る時にあったら頑張れそう!」
      「かっこいいね!」 「作ってみたい!」という事で急遽作る事に🎵 
       
             皆のイメージは、太陽・虹・鯛・波。

            完成したらまたお知らせしますね💕💕

2025年10月27日月曜日

4歳児 そら組 10月③ 運動会に向けて

 運動会に向けて活動が深まっています。そら組になって行った運動遊びの中からみんなで相談をして何を行うのか決めました。そして入場門も作りました。門にはローラーを使い絵の具で色付けを!クレヨンで国旗を描き、絵の具とクレヨンを使い顔を描き、手形をしました。糊つけをし、完成です!運動会まであと少し。【やりたい!】と当日まで思える活動になるように支えていきます。





2025年10月26日日曜日

3歳児 かぜ組 ハッピーハロウィン🎵

 

かぜ組さんのハロウィンバックはリバーシブル😊💕

オレンジベースの面はジャックオアランタンをイメージして、目と口を付けました👻

ブラックベースの面はハートや星、お花の飾りでデコレーションしました❤💕
貼りたい飾りを貼りたい分、自分で選んで貼っているので、飾りの種類も数もみんな違います。

ショルダー部分はカラフルリボン🎀
黄緑、黄色、ピンクの中から好きな色を選びました🎵

自分だけのオリジナルバック💕

ハロウィン当日は、その日の気分でオレンジorブラックを表にしてハロウィン散歩に出かけます🌟

楽しいハロウィンになりますように🎃💕

2025年10月23日木曜日

ハロウィン製作🎃👻 (2歳児:にじ組)

 31日のハロウィンに向けて、

にじ組でもハロウィン製作を行いました🎃👻


……初めてのハサミ活動 ✂……

保育者と一緒に挑戦してみました!

ハサミを動かしたり、

力の入れ具合が難しいようでしたが、

みんな一生懸命に!

そして、楽しく取り組んでくれていましたよ✨





思わず、口が一緒に動いてしまったりするお友だちも…💛


ハサミや糊などを使い、
数日間かけて、みんなで楽しく取り組んだ
ハロウィン製作🎃👻


とっても可愛らしいネコちゃんバッグが出来上がりました😽
31日のハロウィンで使いたいと思います🎵






2025年10月22日水曜日

つき組(1歳児)さん♡机上遊びが上手ね~👏👏

トングを使って人参を
運んでいるお友だち😊
指の動きがとっても
スムーズですよ🌟

指先を使ってS字フックを
引っかけているお友だち🎵
真剣に向き合っている姿勢が
可愛いですね💕

自分の好きなパズルを
選んで持ってきて
保育者と一緒にはめています😁
とっても楽しそうですね!!

そして・・・
はいポーズ✌
と声をかけると
手先の器用さを活かして
ピースサインまで
できるようになっていました👏
しっかり成長している姿に
感動の日々です( ;∀;)✨







 

2025年10月21日火曜日

ぽんぽんスタンプ☆ハロウィン製作😊ほし組さんです(0歳児)

 もうすぐハロウィンですね🎃

ほし組さんでも、ハロウィンに向けて、

かぼちゃの製作をしました😊







新聞紙を丸めて、ぎゅっと握って、

絵の具をつけたら、画用紙にぽんぽん✨

黄色とオレンジ色が混ざって、

オリジナルなかぼちゃができました🎃

お部屋に飾るのが楽しみです😊

2025年10月20日月曜日

人気な給食メニュー紹介♬【栄養士です🍳】

 



うらやす園のこどもたちが特に好きな給食・おやつメニューを紹介します♬



お昼の給食メニュー↓


【主菜】

からあげ


からあげは誰もが大好きなメニューですよね🐔


タラまたはカレイの煮つけ


こどもたちは柔らかい魚のタラやカレイが食べやすい様で
煮つけが一番食べます🐟


ハンバーグ


ハンバーグもこどもに大人気なメニュー!
ケチャップソースをかけるとより食べます!



【副菜】

ナムル


副菜の中でもナムルはよく食べます!
ごま油が入っているサラダは食べる傾向があります!


納豆和え

               ※農林水産省郷土料理参照
納豆和えはごはんともよく合うので食べが良いです!



【おやつ】

ナゲット


惣菜系のおやつの中で特に人気です!


マシュマロフレーク


フレークとバター、マシュマロで作れる簡単なおやつですが
いつも残食がありません😊


ドーナツ


ドーナツにはココアやきな粉、かぼちゃ味など作っていますが
どれも大人気です🍩






他にもこどもたちから人気なメニューはありますが

これらのメニューの時は特に人気です!


これらのメニューや普段のメニューでもレシピが知りたい!という方は

いつでもお声がけください😄


是非、お家でも作ってみて下さい!




2025年10月19日日曜日

秋を健康的に過ごすために…(看護師です)


日中は暖かくても朝晩はだんだんと冷え込むようになってきましたね。
季節の変わり目の10月は病気の増えやすい時期です👿


💥原因💥
①寒暖差に身体が適応できないことが原因で免疫や自律神経のバランスが乱れやすくなる。
②湿度が低下して乾燥しやすくなるため、呼吸器系に影響が出やすくなる。
③夏の疲れを回復できないまま季節の変わり目を迎えて免疫力が低下して病気にかかりやすくなる。


👾流行りやすい病気👾
①感冒・ウイルス性上気道炎
いわゆる"風邪"です。空気の乾燥や気温の変動によって風邪をひきやすくなります。
症状としては、のどの痛みや咳、鼻水、発熱などがあげられます。
原因となるウイルスがRSウイルスの場合は,
乳児では気管支炎を起こす可能性もあるため早めに受診をして適切な治療を受けましょう。

②インフルエンザ
日本の流行のピークは12月~2月頃です。近年10月下旬頃から散発的に流行が始まっているため風邪の症状に加えて関節痛や筋肉痛などの症状がある場合には早めに病院を受診するようにしましょう。重症化予防には予防接種が推奨されています。

③胃腸炎
季節の変わり目、ストレス、食べすぎなどが原因で胃腸に負担がかかり急性胃腸炎を引き起こすことがあります。症状としては、腹痛、下痢、嘔吐などがあげられます。まだ日中は気温が高い日もあるため生ものなど食品の取り扱いには十分注意しましょう。

④アレルギー
ブタクサ、ヨモギ、カナムグラなどのキク科雑草は9月~10月に飛散のピークを迎えます。春の代表的なスギ花粉と同じく、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどがあれば病院を受診してみることをおすすめします。


💙元気に過ごすために💙
①十分な睡眠
睡眠不足は免疫力を低下させ、病気にかかりやすくなります。毎日忙しいパパママも、おこさんと一緒に早く寝る日を設けてみてもいいかもしれません💤

②適度な運動
運動は免疫力を高めてストレス軽減に役立ちます。運動が苦手な方も軽い運動から始めてみましょう。おうちの周りをお散歩して秋を探してみると面白いかもしれませんよ🍁

③食事と水分
免疫力を高めるためにビタミンC(みかん、キウイ、ブロッコリーなど)や発酵食品(ヨーグルトや納豆、豆腐、味噌など)を取り入れてみましょう!また、乾燥しやすい季節にはこまめな水分補給も大切です。意識して水分を取るようにしてみましょう🍵


\\\良い気候のこの時期に病気に負けない体づくりに挑戦してみませんか😀?///

2025年10月16日木曜日

これから変身します!(事務所です)

こんにちは。

暑い夏を過ごし、やっと涼しい秋らしい季節が到来しましたね。

みんな大好き憩いの場の園庭🍃

覗いてみたら


                                                        園長先生が作ってくれた畑が!!!
           たしか・・サツマイモの苗を・・あらら???
           残念ながら大きくならず・・
           
            ですが・・
     
                                         

                                                    そら組さんが育ててくれた巨大なオクラの裏に
           見知らぬ緑の草がたーくさん成長していました💦

            で!す!が! 近日中に大変身させます✨
          すごいことが起こります・・ではなく、起こします(笑)

2025年10月15日水曜日

待ってたよ!秋!!by(5歳)だいち組

     秋を感じる季節となり、戸外遊びを楽しめるようになりました!!!!


          ストレッチ~(秋の空の下✨気持ち良いね~)

              どんぐり~(秋といえば🎵)

             セミの抜け殻~(秋……なのか?)

           木登りに挑戦!保育者は見守ります!!



























2025年10月14日火曜日

4歳 そら組10月② 涼しくなってきたので…

 残暑も落ち着いてきたので戸外遊びを楽しめるようになりました!!!!公園ではセミの抜け殻やどんぐりをみつけ、夏から秋への変化を感じています。鉄棒や大繩にも進んで挑戦する姿が見られます。遊びの中で挑戦したり頑張ったりする力が育まれるように支えていきます。



          










10月うまれさんの誕生会✨

こんにちは😊

涼しい日が増えて秋らしさがやってきてくれましたね。

今日は、秋という紅葉やおいしいものが実る季節に生まれたお友達の誕生会でした。


今日の主役のお友達は笑顔がステキなおねえさん💖

お祝いしてもらうことがうれしくて、おめめが

✨キラキラ✨


おねえさんになり、手形も大きくなって

手の大きさにも成長が感じられる時間です。

小さいお友達も手形を見て興味津々🎀

自己紹介もとっても上手👏

お手本のようなおねえさんの姿に影響を受けたのか、

いつもよりも周りのおともだちもしっとりモードで参加していました。

先生からのプレゼントは




かの有名な🎵どんぐりころころ🎵の

パネルシアター✨

さすが!みんなはすぐに口ずさみ、大きい子たちの歌に

小さい子たちも体でリズムを取りながらノリノリでした🎵

🎂お誕生日おめでとう!!🎂