2025年6月26日木曜日

☆手作りお散歩バッグ🎵

お散歩先での楽しみの一つに、草花を摘んだり木の実を見つけたりすることがあるかぜ組さん💕 「せんせーい!ふくろちょうだーい!!」と見つけたものをお土産にする姿も🌟

毎回ビニール袋を使っているとエコじゃないな・・・それならば☝

と、お散歩用にマイバッグを作りました😁

ジップロックに油性ペンで描き描き🖋
カラフルで自分だけのバッグに仕上がりました
💙💚💛💜💖
自分で作ったものだから、より大切に使ってくれるように、
使い捨てではなく、繰り返し使えるSDGSも兼ねた取り組みです😊💕








2025年6月25日水曜日

にじ組🌈お水気持ちいいね~💕

にじ組さんでも、水遊び&シャワーを始めました🌞


以前から楽しみにしていた子ども達は、水遊びバッグを手に持ち

「かわいいでしょ~💕」「楽しみ✨」と大喜び♬


タライの中の

水を触り、ニッコリ!気持ちいいね~!





これから暑い日が続きますが、
水遊び等で涼みながら、楽しく過ごしていきたいと思います🎵


つき組さん🌙暑い日は涼しいお部屋で大はしゃぎ♡


お外は暑くて
熱中症警戒アラートが・・・😢
そんな時でも
お部屋には楽しい遊びが
いっぱい!!


風船がいっぱいの
ビニールハウス🎈
みんなでゴロゴロ
寝転がったり
ボンボン両手で叩いたり
楽しいね~😊


風船を持ちながら
音楽に合わせて
ダンスも
踊れちゃいます🎵


散歩先ではかたつむりを
発見🐌!!
みんな
「でんでん~!!」と
大興奮でした✨

















 

Ocean🐟




うみは~ひろいな~おおき~な~🎵


絵の具を指につけて、亀の甲羅に模様付けしました🐢


ペタペタ👉



絵の具の感触が不思議。。。と、じーっと眺めたり、

嫌だよ~😣と先生にしがみついたり。。。 

製作中、色々な姿が見られました😊



 

2025年6月22日日曜日

食育 出汁作り♬(栄養士です♪)

 



そら組とだいち組で出汁作りを行いました!



最初に「出汁ってなんだろう?」と聞くと

「???」

という感じでしたが、実際に出汁をとって様子を見たり

味見をして味の違いを感じたりして楽しんでいました😊





出汁はかつお・昆布・しいたけ・野菜を用意しましたが、
どれも苦手な子や、かつおは美味しい!など言う子もいました😊
好みが分かれるみたいです!







一つひとつ味見をした後は、自分のお皿に出汁をブレンドし
味噌を溶かしてみそ汁にしました!
出汁だけだと美味しくないと言っていた子も
みそ汁にすると「いつもの味だ!」と美味しそうに飲んでいました😄





出汁のうま味を知ったそら組とだいち組でした✨





2025年6月20日金曜日

看護師からのお知らせです🌸

 

先月は肘内障についての園内研修を行いました。


肘内障は女児の乳幼児に多く、1回なると繰り返し起こすことが多いです😞


乳児では寝返りの際に腕が巻き込まれて肘内障を起こす危険もあります。


肘内障が起きないように職員一同研修を行い、知識を深めています😊



そして、梅雨の時期ですが暑い猛暑の日々が続いています。

梅雨の時期でも梅雨型熱中症というものがあるそうです。

暑い気温に慣れていない時期に起こる熱中症のことです。


雨が降っている時でも脱水に注意しながらこまめに水分補給をしたり、休みを取ったりしましょう😓


以上、看護師からのお知らせでした🙇

2025年6月18日水曜日

先生たちの2025年度の初めの会議

保育への熱意・今の自分たちの保育観・協力をどんなふうに…

保護者の皆様と、どのようにみんなを育んでいこう……などなど

たくさん話し合ったり確認し合う充実した時間になりました⌛



    




今回はいろいろな組み合わせで様々な会議をしましたが、

嬉しいことに全員がみんなの事をよく見つめていること

よく知ろうとする気持ちと、愛情をたくさん再確認できた時間になりました😊v

このように保育士同士の向き合いが、健やかなうらやすらしい

園作りに繋がればと思います🎀



2025年6月17日火曜日

6月の誕生会🎂✨

今日は6月生まれのおともだちの誕生会でした 🎀

いつもはつき組のお部屋をお借りしていましたが

今月は、2階の幼児組のお部屋をお借りしました。


月1度ではありますがみんなで

大集合してお祝いをするのはやっぱりうれしいお顔✨

お祝いしてもらったおともだちのお顔も

特別感いっぱいでした😊

そして1つ大きくなったことが背筋や表情にしっかりと表れていましたよ👑

おめでとう💐✨

先生からのプレゼントは……



じゃ~ん♪

ネコのお医者さんのパネルシアター✨

1度聞くと覚えちゃう歌にノリノリで楽しみました😊


そして今日は今年度からの取り組み、「地域交流」の1つである
誕生日会へのご参加の日でもありました。
ご訪問してくださった方はいらっしゃらなかったのですが
次回もお待ちしておりま~す😊


ぞうのエルマー完成☆

      
初めてみるパレット。
パレットの使い方を聞いてからグループに分かれて 
何色をのせるか相談。










真っ白い紙に筆で塗っていきます。
色んな塗り方があって、それに気づいた子は
「へぇ~!それいいね!!」
「わぁ~!綺麗な色だね!どうやったらそうなるの!?」
とお話も盛り上がります🎵
「パレットの中で混ざっちゃうよ~💦」と困っている子がいたので
皆で
【パレットにのせた絵の具が混ざらないようにはどうしたらいいのか】
考えた結果
一度筆を綺麗に洗ってから次の色を使うと良いんだ!!
と気づきみんなご満悦✨

次はローラーで塗りました。
筆とは違う感覚で楽しんでいましたよ!





そして完成したのは、みんな大好き【
大きい模造紙に描いたエルマーをみて、
「可哀そうだから色塗ってあげようよ!!」
から始まった作品!
公民館に飾られる予定です😉

























































 

2025年6月16日月曜日

そら組6月② 園庭に植えた野菜たちは・・・

 5月に育てたい野菜が決まり、園庭の畑に植えてから1ヵ月が経ちました。  こどもたちと相談をして、水やりは1人1日、1回行うことにしました。 順調に育っていましたが…6月、1週目の月曜日。畑を覗いて見るとなんと枝豆がすべて枯れてしまったのです。なんでだろうと考えていると「みずがたりなかったのかも!」という声が。一生懸命水やりをしましたが、自然物は難しいですね。

まずは元気なオクラを大切に育て、枝豆についてはこどもたちとどうしたいのか相談を深めていきたいと思います。