お散歩先での楽しみの一つに、草花を摘んだり木の実を見つけたりすることがあるかぜ組さん💕 「せんせーい!ふくろちょうだーい!!」と見つけたものをお土産にする姿も🌟
毎回ビニール袋を使っているとエコじゃないな・・・それならば☝
と、お散歩用にマイバッグを作りました😁
お散歩先での楽しみの一つに、草花を摘んだり木の実を見つけたりすることがあるかぜ組さん💕 「せんせーい!ふくろちょうだーい!!」と見つけたものをお土産にする姿も🌟
毎回ビニール袋を使っているとエコじゃないな・・・それならば☝
と、お散歩用にマイバッグを作りました😁
にじ組さんでも、水遊び&シャワーを始めました🌞
以前から楽しみにしていた子ども達は、水遊びバッグを手に持ち
「かわいいでしょ~💕」「楽しみ✨」と大喜び♬
タライの中の
水を触り、ニッコリ!気持ちいいね~!
絵の具の感触が不思議。。。と、じーっと眺めたり、
嫌だよ~😣と先生にしがみついたり。。。
製作中、色々な姿が見られました😊
そら組とだいち組で出汁作りを行いました!
最初に「出汁ってなんだろう?」と聞くと
「???」
という感じでしたが、実際に出汁をとって様子を見たり
味見をして味の違いを感じたりして楽しんでいました😊
先月は肘内障についての園内研修を行いました。
肘内障は女児の乳幼児に多く、1回なると繰り返し起こすことが多いです😞
乳児では寝返りの際に腕が巻き込まれて肘内障を起こす危険もあります。
肘内障が起きないように職員一同研修を行い、知識を深めています😊
そして、梅雨の時期ですが暑い猛暑の日々が続いています。
梅雨の時期でも梅雨型熱中症というものがあるそうです。
暑い気温に慣れていない時期に起こる熱中症のことです。
雨が降っている時でも脱水に注意しながらこまめに水分補給をしたり、休みを取ったりしましょう😓
以上、看護師からのお知らせでした🙇
保育への熱意・今の自分たちの保育観・協力をどんなふうに…
保護者の皆様と、どのようにみんなを育んでいこう……などなど
たくさん話し合ったり確認し合う充実した時間になりました⌛
今回はいろいろな組み合わせで様々な会議をしましたが、
嬉しいことに全員がみんなの事をよく見つめていること
よく知ろうとする気持ちと、愛情をたくさん再確認できた時間になりました😊v
このように保育士同士の向き合いが、健やかなうらやすらしい
園作りに繋がればと思います🎀
今日は6月生まれのおともだちの誕生会でした 🎀
いつもはつき組のお部屋をお借りしていましたが
今月は、2階の幼児組のお部屋をお借りしました。
月1度ではありますがみんなで
大集合してお祝いをするのはやっぱりうれしいお顔✨
お祝いしてもらったおともだちのお顔も
特別感いっぱいでした😊
そして1つ大きくなったことが背筋や表情にしっかりと表れていましたよ👑
おめでとう💐✨
先生からのプレゼントは……
じゃ~ん♪
ネコのお医者さんのパネルシアター✨
1度聞くと覚えちゃう歌にノリノリで楽しみました😊
5月に育てたい野菜が決まり、園庭の畑に植えてから1ヵ月が経ちました。 こどもたちと相談をして、水やりは1人1日、1回行うことにしました。 順調に育っていましたが…6月、1週目の月曜日。畑を覗いて見るとなんと枝豆がすべて枯れてしまったのです。なんでだろうと考えていると「みずがたりなかったのかも!」という声が。一生懸命水やりをしましたが、自然物は難しいですね。
まずは元気なオクラを大切に育て、枝豆についてはこどもたちとどうしたいのか相談を深めていきたいと思います。
Copyright(c)SERIO Co.,Ltd. All Rights Reserved.