明日、 9月9日は、「9(きゅう)9(きゅう)」という語呂合わせから
”救急の日”として1982年から厚生労働省により
定められました😊
保育園でも、こどもたちに知ってもらえるよう、
ただ、「救急」といっても理解するには
難しいでしょう。
分かりやすく伝わるように、イラストや人形などを
使って手当する様子などを見せたりしています。
救急ってなんだろう❓
もし、おともだちが怪我したり、具合が悪そうなとき
どうしたらいいのかな❓
など身近に起きることでイメージさせて
話し合う場も設けています。
その際に、こども達が大好きな絵本があるので
ご紹介いたします。
こどもたちには人気の乗り物絵本シリーズの1つです。
救急車は病気や怪我を治してくれる為に、日夜
働く強い味方!
臨場感たっぷり描かれているため、
こどもたちもじーっと真剣なまなざしで
絵本の世界に引き込まれています。
絵本を通じて、お子さんと一度
救急について考えたり、
話してみてはいかがでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿